2020
Bloomin *マスクの作り方*
Aloha!
東京・北品川 御殿山 高輪 白金 大崎 目黒 大井町エリア 大人のリボンレイ教室Bloominです。
物作り大好き
リボンレイ講師
ビーズ講師のゆみです。
マスクが欠かせない毎日。
ずっとしていると、耳が痛くてツライですね。
全く痛くなくなることはありませんが、耳掛けヒモの長さを調節することで、少しでも楽に過ごせたらいいな、と調整機能をつけました。
さらに、マスクの性能を上げるため、市販の高性能フィルターが入れられるように、フィルターポケットを付けて、交換フィルターを入れられるように。
さらに、マスクの上辺ができるだけ隙間なく顔にフィットする構造にしました!
耳掛け紐をマスクの上辺を通すことにより、紐を引っ張るとマスクの上側が顔にフィットさせるという構造なのです。
私のハンドメイドオリジナルの作り方をご紹介します。
ゆみcoccoオリジナルマスク 「楽mimiぴたっと」
楽mimiぴたっとマスク 材料
マスク型紙 | お好みのもの |
表布 コットン等 | 1枚 |
裏布 ガーゼ | 1枚 |
耳掛け用リボン or ヒモ or ゴム | 約80cm |
耳掛け用リボン通し用リボン or ヒモ | 約4cm×2本 |
8カン | 2個 |
楽mimiぴたっとマスク 道具
ミシン | |
裁断はさみ | 糸切りはさみ |
待ち針 | 縫い針 |
チャコペン | 糸 |
定規 | 紐通し |
楽mimiぴたっとマスクの作り方
私はミシンのプロではありません。
自己流の作り方です。
<Step1> 裁断
表布を2つに折り、待ち針で固定して裁断します。
①センター [出来上がり線+1cm]でカットします。
②上部 [出来上がり線+1.5cm]でカットします。
③下部 [出来上がり線+1.5cm]でカットします。
④両端部 [出来上がり線+1.5cm]でカットします。
①センター [出来上がり線+1cm]でカットします。
②上部 [出来上がり線+1.5cm]でカットします。
③下部 [出来上がり線+1.5cm]でカットします。
④両端部 [出来上がり線+1.5cm]でカットします。
裏布も表布の同様に裁断します。
①センター [出来上がり線+1cm]でカットします。
②上辺部 [出来上がり線+1.5cm]でカットします。
③下辺部 [出来上がり線+1.5cm]でカットします。
④両サイド [出来上がり線+1.5cm]でカットします。
①センター [出来上がり線+1cm]でカットします。
②上辺部 [出来上がり線+1.5cm]でカットします。
③下辺部 [出来上がり線+1.5cm]でカットします。
④両サイド [出来上がり線+1.5cm]でカットします。
<Step2> センターを縫う
[表布・裏布それぞれ]
2枚の布を 中表に重ねて、出来上がり線上を縫います。(縫い代1cm)
<Step3> 縫い目を開く
[表布・裏布それぞれ]
縫い目を両側に開きます。
<Step4> 両サイドを縫う
<表布・裏布それぞれ>
両サイドを出来上がり線になるように縫います。
*裏布は表布よりも2〜3mm内側に入るサイズにして縫います。
両サイドを出来上がり線になるように縫います。
*裏布は表布よりも2〜3mm内側に入るサイズにして縫います。
<Step5> 下辺部を縫う
<表布・裏布それぞれ>
3つ折りにして縫います。
3つ折りにして縫います。
<Step6> 上辺部を縫う
<表布・裏布それぞれ>
5mm折り込み、3つ折りにして縫います。
ここでは9mmのリボンを通すので、9mmのリボンが通せる幅に。
幅が狭くなってしまうと、後で「あれ〜っ、リボンが通らないよぉ。」という残念なことになってしまいます。
*裏布はリボンを通さないので、表布よりも2〜3mm内側に入るサイズの3つ折りにして縫います。
5mm折り込み、3つ折りにして縫います。
ここでは9mmのリボンを通すので、9mmのリボンが通せる幅に。
幅が狭くなってしまうと、後で「あれ〜っ、リボンが通らないよぉ。」という残念なことになってしまいます。
*裏布はリボンを通さないので、表布よりも2〜3mm内側に入るサイズの3つ折りにして縫います。
<Step7> 表布・裏布合体
表布と裏布を中表に合わせ、あご部に当たる下辺の中央部分2cmくらいを四角く縫い、固定します。
<Step8> リボン通しを作る
表布と裏布の間の両サイドの下の方に、リボンが通せるように1/8リボンを縫い付けます。
細いリボンは、「きゃあ〜、リボンが取れちゃった。」と後で抜けてしまわないように。
細いリボンは、「きゃあ〜、リボンが取れちゃった。」と後で抜けてしまわないように。
<Step9> 表布と裏布を縫いとめる
表布と裏布がパカパカしないように、上側をちょこっと2針程度縫いとめておきます。
<Step10>リボンを通す
表布の上辺に、リボンを通します。
<Step11> リボン調節機能を作る
リボンに8カンを通します。
<Step9>のリボン通しにリボンを通し、リボン端を縫いとめます。
<Step9>のリボン通しにリボンを通し、リボン端を縫いとめます。
あとは、フィルターを入れて。
快適なマスク生活をお過ごしください。
あなたの作ったマスクを見せてください。
見たいです!!
よろしければ、インスタやフェイスブック等SNS投稿時に、メンションしてくださると私も見ることができるので、よろしくお願いします。
メンションして私にも見せてくださいね。
インスタ投稿時 → @ribbonbloomin
Mahalo
〜Bloominは、あなたの生活に彩りをプラスするお手伝いをいたします〜
大人のリボンレイ教室 Bloomin
~Hawaiian Ribbon Lei ~