2019-08-16
-
リボンレイ 講師紹介
ゆみねえ
- リボンレイ創始者 Carole Mito 公認教室 Moana Koa 公認インストラクター
ゴールドサティフィケート Gold Certificate - ハワイアンネーム Yumiko-Kupulau
横浜市出身。8月生まれ。

幼少期の趣味は大高輝美さんのフエルトマスコット作り。 あのかわいさが大好きで何冊も本を買い、放課後はお友達と一緒に作るのが好きな子。
お友達と私の作ったお人形に母がミシンでお洋服をふたり分を作ってくれたことは今も忘れられないあたたかい思い出。
母からお裁縫やミシンを習い、お裁縫が欠かせない環境で育つ。
スワロフスキーで作った犬のチャームを見て、「なんてきれいなの?私も作ってみたい」と本を購入し、手芸好きの友人に相談。
「上手くなりたい、きれいに作るポイントを知りたい」と思うようになり、ビーズ講師の資格を取得。
その後、ビーズステッチ講師も取得。
作品を作る上で色の重要性を感じ、色彩検定を受けることを決意。2級取得。
2009年4月27日
ハワイ好きの夫との旅行の際、調べに調べやっと掘り出して見つけたよしみ先生のお教室。
よしみ先生に初めてリボンレイを習い、
1本の平面で長いリボンがいろいろな形に変化することに魅力を感じて、「さまざまなリボンレイ を作りたい、知りたい」と強い興味を持つ。
この数日後の2009年5月1日、よしみ先生がレイデーで受賞。
帰国後間もなくディプロマについて問い合わせ、よしみ先生が約3ヶ月毎にハワイから日本へ来日して教えてくださる事になり、ディプロマコース(40本製作)を受講。
2010年7月、ディプロマ取得。

2010年7月
ディプロマ取得
<写真左> 「第1回キャロル先生ディプロマワーク」→ディプロマ生の貴重なワーク
<写真右>よしみ先生がダブルダイヤモンドを取得されたお祝いワーク「キャロル先生スペシャルワーク」→ディプロマ生みんなでよしみ先生をお祝いしました。
- 第1回キャロル先生ディプロマワーク
- キャロル先生スペシャルワーク
よしみ先生がダブルダイヤモンドを取得されてサティフィケートを発行することができるシステムができ、即座にサティフィケートを取得。
- サティフィケート取得
ゴールド&シルバーサティフィケートを同時取得。

ゴールドサティフィケート取得
↓ 私の師匠よしみ先生の昔のホームページの当教室紹介文。

Yoshimi先生が書いた私の紹介コメント
習い事から学ぶたくさんのこと
- 私が幼い頃、人に色々と習ってきました。
- 書道やそろばんは先生から、日本舞踊はお師匠さんから。
毎日習い事があって、忙しくいろいろなお稽古ごとをしていました。 - 日本舞踊は父が週2回、車で送り迎えしてくれました。
- 服やバッグなんでも作ってくれた器用な母からは、お裁縫を習いました。
中学生になった頃、母は病気になり、生活は一変しましたが。 - 振り返ってみると、私はいろいろな人に教えてもらってきました。
人に習うことは単にその技術の伝授だけではなく、その交流から得ることがたくさんありました。
人から人へ伝え、教え、習うということって素敵な時間だったなぁ、と子供の頃に習い事をさせてくれた両親にとても感謝しています。- なんでも買える時代であっても、手作りの良さ、温かさは変わりません。
贈る人のことを想いながら作る手作りのプレゼントは、時代が変わっても心のこもったプレゼントです。
- これまでの経験の上に、自分の人生の後半戦はさらに自分が生かせることをしたいと思うようになっていきました。
結婚式にいただいた水色の鮮やかなレイ、今も家に飾っています。
ゆみさんから、生活のカラフルさをもらった人はたくさんいらっしゃると思います。
これは私のリボンレイレッスンを受けたNさんからのメッセージです。
Nさん、ありがとう。
このあたたかいお言葉から
〜Bloominは、あなたの生活に彩りをプラスするお手伝いをいたします〜
を作りました。
東京・北品川にてレッスンをするかたわら、イベント参加などを通じ、りぼんクラフトの楽しさや癒し効果を広める活動につとめています。
これからは、自分のインスピレーションをカタチにオリジナル作品の創作をしていきたいと思います。
- 2012年7月 ARC ribbon-garden活動開始。同時にブログ開始。
- 2019年3月 Bloominへ改称。
2019年5月1日:令和スタートの日 WEB開設。本を読んだり、ネット検索をしたりして、約1ヶ月間勉強をしてWebを立ち上げました。
オリジナル作品を作り始めたきっかけ
2019年のリボンレイコンテスト開催後に、東京でリボンレイコンテストが開催されていることを知り、2020年のリボンレイコンテスト開催の折りには、自分も参加してみようと思っていました。
2020年 新型コロナウィルス感染症が広がり、緊急事態宣言が発出され、ずっと家で過ごす毎日となりました。
日本の中でも東京は、人口が多く、1年のほとんどが緊急事態宣言下でした。
そんな「おうち時間」を有効的に活用しようと、今までやっていなかった『オリジナル作品制作』に取り組んでみようと挑戦。
そこで初めてできた作品が『かすみ草』です。
2021年 リボンレイコンテスト 3位受賞
2019年 リボンレイコンテスト開催後にコンテストを知る。
2020年 リボンレイコンテスト 中止。
2021年 リボンレイコンテスト 秋に延期されて開催。(かすみ草は春の日差しの中に飾って欲しかったので箱の中に。)
この時に初めてコンテストにエントリー。
3位受賞。
2022年 リボンレイコンテスト 最優秀賞受賞
2022年 リボンレイコンテスト ベストオブリボンレイ 最優秀賞受賞 チャンピオン
技術系その他の資格他
技術系以外の資格もありますが、以下、技術系の資格のみ記載いたします。
- *文部科学省認定 ATF2級 色彩コーディネーター
- *ビーズスキル講師 公益法人 日本生涯学習協議会 ビーズ講師
- *ビーズステッチ講師 公益法人 日本生涯学習協議会 ビーズステッチ講師
- *ホビークラフトアート部門 常温ガラス取得主任
- *アーク溶接等の業務に係る特別教育終了
- *書道 准師範
- *華道 草月流
- *コンテナガーデニング上級
- *日本舞踊 花柳流
- *和裁 職業訓練コース終了
自分がこれまで経験してきたことは、すべて繋がっていて自分の身となっているなぁと思う今日頃です。
これまで私にいろいろ教えてくださった皆様は私の先生です。
ありがとうございます。
大人のリボンレイ教室 Bloomin
~Hawaiian Ribbon Lei ~