Bloomin *リボンレイ レッスンレポート*
Aloha!
東京・北品川 御殿山 高輪 白金 大崎 目黒 大井町エリア 大人のリボンレイ教室Bloominです。
レッスンレポートです!
リボンレイ レッスン日:2019/6/28(金)
今朝台風が接近していましたが、スッと通り過ぎてとても蒸し暑い中、レッスンにお越しくださいました。
完成したリボンレイ 作品をお持ちくださいました。
完成品だけでなく、作りかけの作品も持って来られました。
「作りかけチェックをしてほしい」とのことでした。
とてもきれいにできていて、バッチリです。
プッシングや力加減など作ってみてから出てくる疑問や不安などってありますね?
ーこれであっているのかな?ー
ーこの力加減でいいのかな?ー
ーこのプッシングでいいのかな?ー
ー問題が起こってしまったけど、こういう時はどうしたらいいの?ー
など、手を動かして作ってみてから発生する疑問もあります。
疑問や不安を感じたら、メールでの質問や作りかけチェックで、不安を解決しながら進めて行きましょう~。
今日も2本のレッスン。
今日は、短時間で完成できる作品2本にしましょう。
ロゼットクロッシェ
Nさんが使っていたのは、ハワイで買ったかぎ針。
普段私が使っているかぎ針をお貸ししたところ、Nさんは「先生のかぎ針は編みやすいですね! なんというかぎ針ですか? 私も先生と同じのを買います。」とおっしゃって、メモされていましたよ。
編みやすさの違いを実感されたのでしょう。
いろいろな道具を使ってみてわかったことを生徒さんにお伝えして、リボンレイメイキングをもっと楽しんでいただければと思っています。
自分の知る世界が全てになりますが、いいものを知ると、いいものとあまりよくないものの違いや差を知ることができます。
かぎ針によって、持つ感触だけでなく、糸の滑りなどが全然違います。道具はいいものをお勧めします。
いいものを使うことは、結局『あなたが楽しみながら作る時間』に繋がりますから。
余談ですが・・・
『ハワイのかぎ針は、日本製のものよりもかぎ部が深い特徴があり、リボンが編みやすい』という情報があり、私も買って使ってみました。
Nさんの商品は大丈夫だったのですが、わたしの買ったものがハズレだったのか、バリがあって、ラットテイルやリボンがボロボロになってしまった経験があります。
いろいろな道具を使ってみると、「道具によってこんなに使い勝手が違うのね」と別の楽しみもありますね。
話がだいぶ外れてしまいました。
本題のレッスンレポートに戻しましょうね。
リボンレイレッスン。
次は、マウナロア。
マーキングなし、プッシングなしのリボンレイ です。
さくさく縫い進めるリボンレイ 。
「こちら(のマウナロア)を帰ったら、すぐにやりましょう。」と楽しそうにおっしゃっていました。
とても蒸し暑いので、気をつけてお帰りくださいね。無理ないペースで楽しんでマウナロアを作ってくださいね。
また、次回お待ちしております。
ありがとうございました。
Mahalo
大人のリボンレイ教室 Bloomin
~Hawaiian Ribbon Lei ~