Bloomin *リボンレイ レッスンレポート*
Aloha!
東京・北品川 御殿山 高輪 白金 大崎 目黒 大井町エリア 大人のリボンレイ教室Bloominです。
レッスンレポートです!
リボンレイ レッスン日:2019/8/22(木)
梅雨明けから猛暑続きの毎日でしたが、今日は秋雨前線の影響により、今週は曇り続きですね。
今日もNさまはリボンレイ ディプロマ取得コースのレッスンにお越しくださいました。Nさんによると、朝ちらっと小雨が降っていたようです。
ディプロマ取得コースのカリキュラムを2つ完成させて来られました。
今日も2作品、レッスンしましょう。
まずは、アワプヒから。
リボンを マーキング→カット→ほつれ止め の準備をして、レイにしていきましょう。
私の経験上、手芸経験のある方は、手が強い傾向があります。私もその中の一人です。指の力強さは、腕の太い主人にも負けませんよ。
話がそれましたが、手が強い方は、気持ちふんわりを意識して作りましょう。
今日の2本目のレイは、ピカケのレッスン。
1ステッチ、1ステッチをていねいに縫っていきましょう。
Nさんはピカケステッチの作品を作る時、きれいに作る方法を毎回私に質問されます。今日も例外ではありません。
今日はさらに上級の質問をされました!
ピカケステッチがきれいにできるようになると、螺旋にラインができます。
「先生の作品のようにラインができるようになるには、どうしたらいいのか?」というご質問でした。
Nさんのこのご質問は、ピカケステッチを何度か経験されているからこそ、出てくるご質問ですね。
デモンストレーション(実技)をご覧いただきながら、普通レベルの仕上がりと上級レベルの仕上がりの差をみていただきました。
作り方がわかることは、そう難しくありません。でも、きれいに作るための作り方を細かく聞き、実践してみる。
Nさん、素晴らしいですねっ。
過去私も、「本で知るだけでは満足がいかず、きれいに仕上げるポイントを知りたくて、本や動画などの一方的なものではなく、直接会話しながら教えてもらえるビーズのお教室を探した経験があります。
単に形ができあがるのと、美しくきれいに作るようにポイントを意識しがら作るのとでは、全く別物ですから。
北海道旅行のお土産、ありがとうございました。
いつもお土産、ありがとうございます。どうぞお気遣いなく。
次回レッスンまで少し間があきますが、基本ゆっくり過ごされ、たまにはリボンレイ もやって?、リフレッシュしてくださいね。
また、次回お待ちしております。
ありがとうございました。
Mahalo
大人のリボンレイ教室 Bloomin
~Hawaiian Ribbon Lei ~